オンライン講座「食と心を整える」

現代は、情報が溢れ、便利さに歯車がかかり、人生に恐れや不安が生じやすく、心身に不調をきたす人が多くいます。自分を見失っていませんか?自分の人生を歩めていますか?大人になるにつれて、​人生を楽しみ、味わい尽くし、自然体で生きることを忘れていませんか?生きる喜びや生きている感謝を感じられていますか?

自分の人生を生きるためには、自分自身ですべてを選択できるということを自覚することが大事です。自分の食べるものを周りの情報で決めないこと。耳を傾けるのは世間の情報でなく、自分の身体の声です。自分の身体がどう感じているのか、何を求めているかを知ることです。

そして、食に対して自分軸を持つこと。あなたには、あなたに合う食があり、それはひとりひとり違います。今の自分にとって心地の良い食を見つけてみませんか?自分に合う食は年齢、体質、環境、暮らし、気候、ホルモンの変動などによって変わっていきます。一度、自分に合う食の見つけ方を知ると、どんな変化にも柔軟に対応できるようになります。

食と上手く付き合えるようになると、免疫力も上がり体調を崩しにくくなり、多少の体調不良も自分で治せるようになります。そして何より心も安定していきます。

身体と心を自分で整えることができるようになると、自分の人生を軽やかに自由に幸せに生きていくことができます。この講座は食と心を自分で整えられるようになり、自分の人生を生きていくための手引きです。

心身の不調を改善し、あなたらしい人生の一歩を踏み出してみましょう!



こんな方にオススメです

✔️もっと食のことを知って日常に取り入れてみたい

✔️自分の心身の不調を根本から解消したい

✔️自分にとって合うもの合わないものを理解することで、食や暮らしの心地よさを見つけたい

✔️SNSやテレビなどの情報に振り回されない自分軸を手に入れたい



講座で得られる効果

  • あらゆる不調の原因を自分で見出し、解消することができる
  • 食に対する自分軸を持つことであらゆる情報から自由になり、安心して日々を過ごせる
  • 自分の感覚を研ぎ澄まし、自分を知ることで自分らしく人生を生きられる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講座で学べること

  • 〈巡りのよい身体づくり〉
    身体を温め、全身の血液や気の流れがよい身体づくり
    余計なものが入りにくく、蓄積した不要なものは排出できる身体づくり
    調味料を選ぶ際に気をつけること
  • 〈食と地球環境の繋がり〉
    オーガニックとは、オーガニック認証とは、有機農法と自然農法
    野菜を選ぶときに気をつけること
  • 〈ヴィーガン、ベジタリアンなどの菜食について〉
    肉と魚について飼育環境や餌、薬味と掛け合わせる食べ方
    肉・魚・卵を選ぶ際に気をつけること
  • 〈発酵〉
    腸内環境、小麦や米、アレルギーなど腸が心身に与える影響
    小麦や米を選ぶ際に気をつけること
  • 〈心の在り方〉
    病気とは何か、病気や不調が教えてくれること
    自分の感情との向き合い方、悩みの解消方法
  • 〈料理をするときに大切にすること〉
    手の効力、食や料理をするときの心の持ち方
  • 〈自分とつながるワーク〉
    講座期間は、食・睡眠・気持ちを日誌に書いていただきます。毎回講座前に30分程度シェアする時間があります。ジャーナリングすることで、今起きていることの根っこが見えて、根本から解消することができます。
  • 〈対話する力を養う〉
    自分軸を持つということは自分の意見を尊重し、他者に伝えることです。そして他者の意見をジャッチせずにそのまま受け入れることでもあります。これは日常生活での人間関係やパートナーシップ、親子関係にも通じることです。
    毎回の講座で20分ほど全員で講座の内容について対話し、対話力を養います。
  • 〈レシピの配布〉
    ドレッシング/塩麹の作り方と使い方/麹調味料/重ね煮/ジェノベーゼ/白だしなど
    毎回の講座でレシピを配布
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講座の概要

【実質講座時間】
  15時間 (2.5時間×6回/約3ヶ月 )
+個別カウンセリング 3時間(60分×3回)

【個別カウンセリング】
最初のカウンセリングは、講座開始前に日程調整をします。実際に受講してくださる方と一対一で顔を合わせてお話することで、現在の不調や悩み、講座で知りたいことなどを洗い出します。また講座への想いを擦り合わせることも目的としています。
次回の2回目、3回目はご自身で好きな時に日程調整して受けていただけます。期限は講座最終日までです。
普段はなかなか講座内で聞けないことも、グループではなんとなく発言するのが苦手な方も、なんでも気軽にお話いただけるようにと思っています。

【個別でLINEで質問や相談を受けます】
講座受講中は、LINEにていつでも相談していただけます。不調になったときなどは、症状に合わせて、お手当やおすすめのお茶などもお伝えできます。

【欠席時の補講】
用事や体調不調で欠席となった場合、資料はすべてメールでお送りします。講座は録画しないのでアーカイブ受講はありません。欠席した次の講座後に、30分程度の質問時間を設けますので、それを補講の時間とします。


講座詳細

講座形式
ZOOM(オンライン講座)
日時 2025年4月〜6月 第2週・第4週の土曜日
9時から11時30分
参加費
80,000円(税込)2025年4月開始はモニター価格です。正規値段は105,000円(税込)

定員
4〜6名
キャンセルポリシー

やむを得なく辞退する場合、またスケジュールを中断する場合など、入金後のお客様ご都合でのキャンセル・返金は一切承っておりませんのでご留意ください。
 ※ご状況・ご事情によっては今後開催のスケジュール(現在開催未定)に参加いただけるよう提案させていただきますので、何か問題が生じた際にはなるべくお早めにご連絡いただきますようお願いいたします。

注意事項

スケジュールや講座の内容は状況により、若干変更となる可能性がございます。

問い合わせ
申し込み
kiaora.awanui@gmail.com / 公式LINE / 下記の問い合わせフォーム からお問い合わせください。
※申し込み前のオンライン個別相談も特別に受け付けます。問い合わせフォームにその旨をご記入ください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講座を始める背景

講座を始めるきっかけは、「講座を始めなよ!」というアドバイスをいただいたことです。そこからひたすら自分と向き合う期間を作りました。

わたし自身、健康自体にこだわりはなくて、自分の人生を生きるためには心と身体が整っていることが、大事だよね!という、健康は自分の人生を生きるための手段、根源、第一の基本という捉え方です。
そして食はこの世界のすべてと繋がっている中心にあるものだとも捉えています。

4年前に「この世界はすべてエネルギーであり、この世界はすべて愛だから」って言葉をかけられたとき、「何言ってんだこの人」と拒否反応を示しました。あれから4年、食はエネルギーであり、食は愛である、と言葉の意味が静かに腑に落ちていく感覚がして、次は自分が伝えるときなのかな、とも感じています。

講座内容としては「これは避けましょう、これを食べましょう」「肉は食べるか食べないか」「小麦粉か米粉か」という表面的なものじゃなくて、もっと奥の「どうして?なぜ?」という本質を伝えたい。
⁡小麦粉や肉は、悪だ、毒だ、と一部では言われているけれど、どうしてそんなふうに言われているのか、小麦の品種改良や農薬、国内産と海外産、発酵することでの小麦の変化など。動物はどのように育てられて、どのように愛されて、どのように命の終わりを迎えて、どのように”肉”になるのか、育てる人と食べる人の想い、なぜ肉を食べるようになったのか日本の歴史、日本と海外ではどんな肉が食べられているのか。突き詰めたものにしていきます。

食べることに正しさも間違いもありません。知識を得て、本質を見つめて、自分で選ぶことで、人生に変化や価値がもたらされます。いかに食が尊いものであるか見えてきます。

メディアやSNSから流れてくる情報、人の話に惑わされず、自分で考えて感じて決めること。そうやってすべて自己責任で生きていく。食を通して本当の自分を生きていく。

世界は広い。私たちが見えてる世界も、生きている世界も、ほんの一部。水はどこから来て、どこへ流れていくのか。石油はどこから来ているのか、誰がどんなふうに掘っているのか。醤油は誰が、何を使って、どんなふうに作られているのか。いかに本物の醤油が美味しいか、味わい深いか。知っていますか?考えたことはありますか?

自分の選択のひとつが、遠い国の戦争につながっていることを知っていますか?戦争の国で生きる人たちがどんな思いをしているか知っていますか?アボカドを育てた地域の水がなくなったことを知っていますか?山火事の影響で近隣の国まで作物が育たなくなったことを知っていますか?

たくさんの社会問題に対面したとき、いかに自分が無力かを思い知ったと同時に、気づいたことがあります。この広い世界、すべて自分から始まります。自分の選択が、自分のエネルギーが、この世界に流れていきます。だから、まずは自分が幸せでいること。自分が心から笑うこと。そして、自分を信頼して自分の人生を生きることです。世界の平安は自分の内側からです。

そして20代で旅をするように暮らし、たくさんの人に出会い、食を食べさせてもらいました。食は愛であり、癒しであり、救いであり、希望であります。

そんなことを講座でお伝えしていけたらと思い、始めます。